
京都市の中でも自然が残る京北町にて2023年から醸造を開始したKYOTO NUDE BREWERYから誕生したNUDE BEERとKJCC(Kyoto Jazzy Creative Council)がコラボレーションして誕生したDJ/クリエーターをラベルに起用するシリーズ DRESS UPシリーズ第一弾 発表・販売 開始を記念して、起用アーティストである沖野修也・DJ KAWASAKI、KJCCのMasaki Tamuraが集まり、同醸造所が運営するCRAFT HOUSE KYOTOにてローンチ・パーティを開催します。
NUDE BEER DRESS UP
任意団体KJCC(Kyoto Jazzy Creative Council)が、株式会社カサゲンが販売するクラフト・ビール、NUDE BEER とのコラボレーションで、DJ/クリエーターをラベルに起用するシリーズを発表した。
その企画名が、''DRESS UP''。第一弾は、沖野修也(Kyoto Jazz Massive/Kyoto Jazz Sextet)、DJ KAWASAKI、社長(SOIL&”PIMP“SESSIONS)の三名を起用。ナイト・クラブ、バー、イベント、フェスティバル等、DJの現場で全国展開を予定している。
このDRESS UPシリーズは、QRコードから、アーティストのプレイリストやSNS、アルバム情報等へのアクセスが可能で、音楽との新しい出会い方を提案。またアーティストのビジュアルへの起用だけでなく、希望のリンク先への誘導という形で新しいプロモーションを模索する実験的な試みでもある。
更には、アーティストが受け取るロイヤリティーの50%を若手へのサポート資金として確保。イベントのギャランティー、国内交通費、海外渡航費、機材レンタルの補助などラベルに起用されたアーティストの推薦、或いは公募を通してその資金の提供先を決定して行く。
既に認知のあるプロの意匠を活用し、これから世に出る才能をサポートする事は、NUDE BEERが目指す循環型の醸造・生産モデルに通じる音楽業界からの返答でもある。
京都市で発足した任意団体と京都市の京北町で醸造を行うクラフトビールのメーカーが、京都から独自で質の高い協業を発信。異なる業種の組み合わせで、お互いの魅力を引き出し、それぞれの可能性の拡張を目指している。
製造・販売:株式会社カケザン
企画:Kyoto Jazzy Creative Council
LINE UP

Shuya Okino

DJ KAWASAKI

Masaki Tamura
